長女4歳の時の入院 1
長女4歳の時の入院 2
長女4歳の時の入院3
なんとか夕食も済ませ、入院の事も色々聞き…
小学生以下の子供の入院には、必ず親が24時間付き添っていなければならなかった。
そして付き添いは、このまま妻がするとこになり…
僕は一旦家に帰り、入院に必要な物の準備をする事になった。
長女の頭を撫でながら…
「パパは帰っちゃうけど、明日色々持って、また来るからね!」
後ろ髪引く思いで、病院を後にした。
次女はそのまま妻の実家に泊めてもらう事になり、僕は誰もいない家に帰った。
時間は既に深夜1時を過ぎ…
心身ともに疲れ果てた僕は…
今迄にない寂しい思いで、1人眠った…
そして次の日、会社に娘が入院した事を伝え、その準備などで会社を休ませてもらった。
入院一時金、下着や着替え、など準備し、電車で病院に向かった。
病院には、妻が乗っていた車があるので、24時間付き添いだと、ずっと車を置きっ放しにはできないので、僕が電車で行き、車で帰る事にしたのだ。
昨夜から全く変わっていない、長女の具合い…
しかも病院食も全く食べられず、栄養は点滴のみ…
付き添いの妻には食事はつかないので、長女の病院食を妻が食べていた。
そして僕も、面会時間ギリギリまで付き添い、ずっと実家に預けていた次女を迎えに行った。
2日ぶりに会う次女は、既に寝ていたので、ほとんど寝ぼけ状態…
チャイルドシートに座らせると、そのまま熟睡。
家に帰って、そのままベッドに寝かせた。
続く。
長女が入院した病院は、小学生以下は、親が24時間付き添いになっていました。
しかし、食事もベッドも用意されるわけもなく、お風呂も入れず、妻もかなり大変そうでした。
後々話を書きますが、そんな妻を見兼ね、僕も休みを取り、付き添いを交代しましたが、気が休まる時が全くありませんでした…
LINEスタンプ宣伝専用サイトはこちらの画像をクリック!

僕のLINEスタンプのお求めは、画像タグをクリックして下さい。


いつも読者登録、訪問、応援、そしてコメントありがとうございます(^-^)/
いつも大変感謝しています。
こちらで読者登録すると更新通知が届きます。


訪問履歴はこちらにどうぞ。



にほんブログ村

長女4歳の時の入院 2
長女4歳の時の入院3
なんとか夕食も済ませ、入院の事も色々聞き…
小学生以下の子供の入院には、必ず親が24時間付き添っていなければならなかった。
そして付き添いは、このまま妻がするとこになり…
僕は一旦家に帰り、入院に必要な物の準備をする事になった。
長女の頭を撫でながら…
「パパは帰っちゃうけど、明日色々持って、また来るからね!」
後ろ髪引く思いで、病院を後にした。
次女はそのまま妻の実家に泊めてもらう事になり、僕は誰もいない家に帰った。
時間は既に深夜1時を過ぎ…
心身ともに疲れ果てた僕は…
今迄にない寂しい思いで、1人眠った…
そして次の日、会社に娘が入院した事を伝え、その準備などで会社を休ませてもらった。
入院一時金、下着や着替え、など準備し、電車で病院に向かった。
病院には、妻が乗っていた車があるので、24時間付き添いだと、ずっと車を置きっ放しにはできないので、僕が電車で行き、車で帰る事にしたのだ。
昨夜から全く変わっていない、長女の具合い…
しかも病院食も全く食べられず、栄養は点滴のみ…
付き添いの妻には食事はつかないので、長女の病院食を妻が食べていた。
そして僕も、面会時間ギリギリまで付き添い、ずっと実家に預けていた次女を迎えに行った。
2日ぶりに会う次女は、既に寝ていたので、ほとんど寝ぼけ状態…
チャイルドシートに座らせると、そのまま熟睡。
家に帰って、そのままベッドに寝かせた。
続く。
長女が入院した病院は、小学生以下は、親が24時間付き添いになっていました。
しかし、食事もベッドも用意されるわけもなく、お風呂も入れず、妻もかなり大変そうでした。
後々話を書きますが、そんな妻を見兼ね、僕も休みを取り、付き添いを交代しましたが、気が休まる時が全くありませんでした…
LINEスタンプ宣伝専用サイトはこちらの画像をクリック!

僕のLINEスタンプのお求めは、画像タグをクリックして下さい。


いつも読者登録、訪問、応援、そしてコメントありがとうございます(^-^)/
いつも大変感謝しています。
こちらで読者登録すると更新通知が届きます。


訪問履歴はこちらにどうぞ。


にほんブログ村

コメント
コメント一覧 (12)
私は今まで寂しいって感じたことがあまりないので、
これから経験するかも?
医者も脱腸おこす前に
もっと早く原因が分かっていたらなって思います
風邪の症状と似ていると難しいのですかね
コメントありがとうございます^ ^
家族ができて、みんな一緒が当たり前だと思うと、こんな時に寂しさを感じましたね…
コメントありがとうございます^ ^
本当、早く副作用に気づいていれば…
そしてちゃんと治療していれば、こんな大変な事になりませんでしたからね…
抗生物質・・・薬って怖いです。
今回、うちも長男が抗生物質を処方されました。
扁桃腺肥大なので仕方がありません・・・。
あか男さんのブログを読んでいて、改めて、
きちんと理解して薬を与えないといけない!!と痛感しています。
眠れなかったのではかったでしょうか(^_^;)
コメントありがとうございます^ ^
この日は色々ありすぎて、辛い1日でしたね…
抗生物質も使い方を間違えなければ、いい薬ですからね…
副作用が強く出たらご注意くださいね!
コメントありがとうございます^ ^
深夜に帰り、早朝から色々動いてましたし、ほとんど眠れなかったですね…
免疫力を失い 尚且つ下血
結構 危ない状態でしたね
これ 立ち直るには 相当な時間が必要ですね 付き添いの苦労 時間との戦いご苦労様 私 3ヶ月前下血で30パーセント以上かな 血液失い入院していたから
分かるよ 娘さんの気持ち
コメントありがとうございます^ ^
健さんはさらに大変でしたもんね…
長女も退院してから、本当に元気になるまでは、かなり時間がかかりましたよ…
やはり元気な体が1番ですよね!
乳児は母親が付き添うと決まってるところもあるみたいで、その時はお母さんはほとんど眠れないと言っていた人もいましたよ。
コメントありがとうございます^ ^
妻も、長女の下痢が酷く、看病とかもあって、ほとんど眠れない状態だったそうです…
しかもこの後さらに酷くなって…